スポンサード リンクスポンサード リンク

エボラ出血熱の治療法と最新治療薬について

エボラ出血熱の治療法


エボラ出血熱には特効薬がないため、感染した患者のうち半分以上が死に至っているのが現状です。

したがって、現時点では、エボラ出血熱から回復した患者の体内できた抗体を活用し、元患者の血液や血清を投与することが、唯一の有効な治療法とされています。

エボラ出血熱を発病した患者に行う具体的な処置としては、脱水症状を抑えるための点滴、鎮痛剤やビタミン剤の投与などが挙げられます。

現在開発中の新薬の中に、エボラ出血熱の特効薬となる可能性がある薬剤が2つあり、今大きな注目を集めています。

その一つは、アメリカで開発された「ZMapp」で、2014年8月上旬に米国人患者に投与され、エボラ出血熱を完治させることができました。
しかし、「ZMapp」は、FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可を受けていない動物実験段階の試薬だったため、現時点では、既に投与可能分は消費されてしまっています。

もう一つの薬剤は、富士フイルムホールディングス傘下の富士化学工業が開発した「ファビピラビル」という抗インフルエンザ薬で、数々の論文でエボラ出血熱に対する有効性が指摘されていますが、まだ臨床段階には至っていません。


エボラ出血熱治療薬の今後


WHO(世界保健機関)は、2014年9月5日開かれた専門家会議で、次のような具体的な指針を示しました。

  • エボラ出血熱から回復した元患者の血液や血清を用いた治療法を優先的に考慮すること
  • 臨床試験中のワクチンは、その安全性が確認され次第、感染国の医療従事者などに優先的に投与すること

ちなみに、ファビピラビルに関しては、有望な新薬であることは確かですが、現段階では試験管内での有効性が示されたに過ぎないため、投与の優先度を考えるに足りるデータが揃うのを待ってから検討に入るとのことです(WHOの専門家会議後に開かれた会見内容から)。
スポンサード リンク